書類の処理が苦手な人の断捨離方法

ドレミ

2012年05月06日 20:05

あ~~~~~~!!!

おっはようございましゅ!



今日も 大好調の あたちでしゅ!






さて 数日前 ママが

「気がついたら いつの間にか 書類の断捨離が終わってすっきりした場所」

の写真を掲載してまちたが

【ビフォー】


いつのまにか すっきりしてた 【アフター】




今日は 「ママ流 書類の断捨離方法」  をご紹介いたちましゅ・・・。

あくもでも ママ流。(=自己流)のやり方でしゅ…。






先日 ママは 書類を整理しようと試み 机の上におんまけてみてました。

(なくなった予防接種券を探すついでに整理しようとおもったらしいでしゅ・・・)




なのに…。たっ~た これだけの量なのに 泣きたくなっちゃったらしいでしゅ・・・。

       大人なのに




(あまりに分ける項目が多くて 面倒だし 疲れるし しまいにはいるだか?いらないだか

判断能力も 鈍くなるし…。)






これが 服とかだと まだ簡単だ。っていってまちた。


断捨離 服 80キロの巻~(今年2月実行~。)



服なら断捨離しても 必要なら 買えるし、紙類(情報)より

時間がかかりにくいのだそうでしゅ・・・。





紙類・書類って 「情報たっぷり」なんですね。。。


だから 取っておきたくなるし 迷うものが多い。。

紙に書いてある情報は 買えるものもあるけれど そうじゃないものも多いし。。。

(学校行事のプリントとかさ。)




で、ママは 気が付いたそうでちゅ。


ママにとって「楽な紙類の断捨方法」は

「分別に迷う紙類を いったんこのバックに入れてしまって





ごそごそ 数枚ずつだして

いらなかったら捨てる。 いるものは 指定の場所に入れる。



(最近指定の場所を確保したので 戻しやすいみたいです。

まずは指定場所をざっくりで良いので 決めると良いと思いましゅ…。)


こんな感じで 進めていく方針にしたそうでしゅ(亀のようにノロノロだけれど・・・。)





結論は 

「とにかくあきらめずに やり続ける事」

「やる気がある日も ない日も いろいろだと思うけれど

やれる時は 頑張ること。」 



きゃ~ 偉そうに書いちゃった~。

毎日 同じこと 言ってるし…。





あたち からの お願い

ランキングに参加していましゅ。更新の励みになってるそうでしゅ。

頑張れ~!のクリックを ↓ ポチィっとしていただけると とっても嬉しいです。 
   

にほんブログ村
断舎離へ


にほんブログ村
美部屋目指しています。^^