スポンサーサイト
【片付け】まずは引き出し1個から
2017年03月16日
・・・・♪♪・・音楽教室のお知らせ・・・・・・・
♪ 今月のレッスン予定 ♪ 発表会のお知らせ
♪ ボランティアの教室ご案内 参加費無料 親子で音楽・工作教室
(沼津第四地区センター4階ホール)
・・・次回は2017年3月28日(火曜)10:30~です
生徒さんの人生が 幸せで 豊かになる為に・・・
一人一人を応援しています。
今年の発表会は 2016年11月3日でした。
今年は 2017年11月3日(11月2日リハーサル)沼津市民文化センター小ホールです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早く あたたかくなるといいなぁ・・・・。
3月16日 朝食(長女と自分の分)
【昼食】先日のホワイトディでいただいたケーキ
甘いものは 食べてしまっていますが
3月1日より お酒は飲んでいなくて
(今日はお酒をやめよう。などと我慢をする生活より
断酒してしまって お酒の事を考えない 方が楽なのかな・・・。
以前の(飲酒)生活に戻るのが 少し怖い感じで断酒ができている感じです。)
・・・・・・・・・・・・・
お片付けのお話。
双子が 大学進学のために二人暮らしを始めるため
荷物も大きく動いています。
今回は シンクの整理をしました。
随分と 整理していないので いつのまか
色々なものが 入っています。
一度 すべて出して 整理。
① 出す
② 分ける
③ 減らす(捨てるなど)
④ 戻す
で行いました。
今回 ③の減らす は 捨てるだけでなく
双子の住まいに 持って行って使う。という選択があったので
とても 気楽にこの引き出しから断捨離する事ができました。
右側の引き出し
【ビフォー】
【アフター】
左側の引き出し
【ビフォー】
【アフター】お弁当用のはし箱が減ったので
空間が増えました。
実際に使ってみて
やっぱり 物は少ない方が使いやすい!
(特に深紅の引き出しは特に!)
片付けって まとまった時間が必要だと思いがちだけれど
引き出しだけ。って考えると 取り掛かりやすいかも?
そして、「捨てる」のに迷ったら
まとめて 吊戸棚に保管しておいてもいいかもしれない・・。
ドレミが立ち上げたトラコミュ。
気になる用事でも 片づけでも どんどん済ませて
プチストレスを少なくしていこう!!
![]() |
「すっきりしたこと」をトラックバックしてね♪
まずは引き出し1個から片付けてみる
・・・・日本ブログ村 ランキングに参加しています。・・・・・
↓ 鼻をポチッって押してくれると喜びます。^^

にほんブログ村断捨離ブログを 見たい方はこちらへ♪
いつも ありがとう^^
また 来てね♪

ここを覗くと お片付けの上手な人たちが た~~~くさん。
参考になります… ありがとうございます。
・・・・・参加させて頂いたり読ませていただいてるトラコミュです・・・
ブログ村 INポイントになります。
トラコミュ おうちを片づけたい
トラコミュ・断捨離でゆとり生活
![]() |

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
選択理論心理学・渡辺奈都子先生 おススメの本を購入・実践中です。
21日間 不平不満を言わなければ、人生が変わる。
もう 不満は 言わない
本当に・・・・・?
やり方は・・・。
★ ブレスレット(ゴムでも、紐でも良いらしい)を 片腕にはめ
21日間 不平不満、人を責める言葉、ゴシップなどを口にしないように努める。
★ 自分が、不平不満を 口にしているのにしているのに気づいたら
ブレスレットを もう一方の腕にはめ換えて、再スタートする。
★ それを ずっと続ける。
21日間 はめ換えずにいられるまでには たいてい何か月もかかる。
平均では 四か月から八か月。
【四つの段階】
1・自分が不平を口にしているのに気が付かない段階
2・自分が不平を口にしているのに気が付く段階
3・意識すれば不平を口にしないですむ段階
4・無意識に不平を口にしない段階
心の中で生まれる不平不満は自然に減っていくとのこと・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不平を口にしない。にチャレンジして気が付いたこと。
↓ほんわかさんの立ち上げた トラコミュ ♪
トラコミュ 21日でよい習慣を身につける。 |
予約投函に挑戦中