【思い出のものをコンパクトに】収納する
2017年03月28日
・・・・♪♪・・音楽教室のお知らせ・・・・・・・
♪ 今月のレッスン予定 ♪ 発表会のお知らせ
♪ ボランティアの教室ご案内 参加費無料 親子で音楽・工作教室
(沼津第四地区センター4階ホール)
・・・次回は2017年4月25日(火曜)10:30~です
生徒さんの人生が 幸せで 豊かになる為に・・・
一人一人を応援しています。
今年の発表会は 2016年11月3日でした。
今年は 2017年11月3日(11月2日リハーサル)沼津市民文化センター小ホールです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1 い ち ~~~ぃ
2 に ぃ ~~~~~~ ぃ
3 さ ん ~~~~~ ん
ダァ~~~~!!!
古い・・・?^^
パピー時代の 懐かしい写真でした。
ブログ村テーマ
犬バカ大集合!!
今日 沼津第四地区センターで行っている ボランティアの教室
「親子で音楽&工作教室」 を行いました。
【お歌♪お遊戯♪】 人間って しゃべれなくても 音楽が流れると
体を動かしたり 歌ったりできるんだね・・・。
不思議~~~~
【工作】
みんな 小さいけれど集中してるよ。
まだ小さいので 作業はできる限り簡単なものにしています。
今回の作業も 主に 「糊で貼るだけ」
ペタッ。 これならできるよ!!
上手に出来た~!!
器用な Yちゃん
保護者の方には 掲載許可を取ってあります。
写真は カメラの仕事をしているパパに
その場で 撮影してもらい プリンターで印刷してもらっています。
こちらは 可愛い3姉妹
(我が家と同じ 双子ちゃんです。)
・・・・・・・・・・・
月に一度の お教室ですが
気を付けて(心がけている)いる事は・・・・。
工作の作品は
① 季節を感じられるもの
② がさばらないもの
(特に この教室ではお子さんの写真を使い
取っておきたい方が多いと思うので‥‥)
・・・・・・・・・・
我が家の子供たち(成人一人&今年大学生×二人)も
学校で作った工作とか・・
色々な作品があります。
その中でも 粘土のものが 市の作品展に展示されたりしました。
やっぱり学校の代表で選ばれたものだから 取っておきたいけれど
がさばるし
埃もかぶるし
劣化してくるし・・・。
なので
思い出のもの は ほとんど 写真に撮影して残してあります。
(プリントアウトして 「作品集」のアルバムに入れると良いかも?)
ドレミが立ち上げたトラコミュ。
気になる用事でも 片づけでも どんどん済ませて
プチストレスを少なくしていこう!!
![]() |
「すっきりしたこと」をトラックバックしてね♪
思い出のものも コンパクトに収納する
もう一度 家の中の がさばっているもの
探してみよ~~っと。^^
(次回 沼津第四地区センター 親子で音楽&工作教室は4月25日です)
・・・・日本ブログ村 ランキングに参加しています。・・・・・
↓ 鼻をポチッって押してくれると 嬉しいです。^^

にほんブログ村断捨離ブログを 見たい方はこちらへ♪
いつも ありがとう^^
また 来てね♪

ここを覗くと お片付けの上手な人たちが た~~~くさん。
参考になります… ありがとうございます。
・・・・・参加させて頂いたり読ませていただいてるトラコミュです・・・
ブログ村 INポイントになります。
トラコミュ おうちを片づけたい
トラコミュ・断捨離でゆとり生活
![]() |

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
選択理論心理学・渡辺奈都子先生 おススメの本を購入・実践中です。
21日間 不平不満を言わなければ、人生が変わる。
もう 不満は 言わない
本当に・・・・・?
やり方は・・・。
★ ブレスレット(ゴムでも、紐でも良いらしい)を 片腕にはめ
21日間 不平不満、人を責める言葉、ゴシップなどを口にしないように努める。
★ 自分が、不平不満を 口にしているのにしているのに気づいたら
ブレスレットを もう一方の腕にはめ換えて、再スタートする。
★ それを ずっと続ける。
21日間 はめ換えずにいられるまでには たいてい何か月もかかる。
平均では 四か月から八か月。
【四つの段階】
1・自分が不平を口にしているのに気が付かない段階
2・自分が不平を口にしているのに気が付く段階
3・意識すれば不平を口にしないですむ段階
4・無意識に不平を口にしない段階
心の中で生まれる不平不満は自然に減っていくとのこと・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不平を口にしない。にチャレンジして気が付いたこと。
↓ほんわかさんの立ち上げた トラコミュ ♪
トラコミュ 21日でよい習慣を身につける。 |