捨てちゃうんじゃなくて、こういう整理の方法は一番気持ちが良いです。
2017年08月01日
・・・・♪♪・・音楽教室のお知らせ・・・・・・・
♪ 今月のレッスン予定 ♪ 発表会のお知らせ
♪ ボランティアの教室ご案内 参加費無料 親子で音楽・工作教室
(沼津第四地区センター4階ホール)
・・・次回は2017年7月27日(木曜)10:30~です
生徒さんの人生が 幸せで 豊かになりますよう・・・。
一人一人を応援しています。
今年の発表会は 2016年11月3日でした。
今年は 2017年11月3日(11月2日リハーサル)沼津市民文化センター小ホールです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここから ドレミ家の 日常日記です。
【朝ごはん&お弁当】
娘たち三人 それぞれ食べたいものが違うようなので
パパと自分 二人分の朝食
ブログ村・テーマ
超!かんたんレシピ
手作りおうちごはん
毎日のごはん
今日は 長女が仕事休み。
二人ランチ
幼いころから納豆が大好きで、毎日必ず 納豆を食べています。
(双子出産のために、私が長期入院してた時も、
納豆1パック持ってお見舞いに毎日来ていました。ご飯は私の分を半分食べてた。^^)
長女は病院に来るとき、行きはタクシー。 ←今から思うと なんてしっかりした子供だったんだろう・・。
帰りは 1月に亡くなった 私の親友が病院まで迎えに来てくれて家まで送ってくれていました。
・・・・・・・・・・・
長女は ご飯の代わりに お豆腐に納豆をかけて食べたりもします。
(かなり痩せているのは、そういう食生活のせいかな?)
ドレッシングもあまり使わず ポン酢だし
見習わなきゃね・・。
正しい「ダイエット」にはこれがお勧め!
美、ビューティー
さてさて・・・
お片付けのお話ですが、
冷蔵庫の中にある、よくたまってしまいうものの整理。
我が家は 冷蔵庫のドアポケットに
小さなお醤油とか ソースとか・・。
こういう【たれ】とかが たまります。
定期的に 見直してはいるつもりだけれど
気が付くと 結構 たくさん。
(もったいない。って思う性質だからだろうな・・。)
食べ物を捨てちゃうのは 気が引けるので・・・。
定期的に作る 【鳥のサッパリ煮】
(お酢を入れているので 日持ちします)
これに・・・。
甘酢あんかけのソースを入れてみる。
甘くて すっぱいのだから たぶん 大丈夫なはず・・。
しょうがのスライスも入れてあります。
しばらく 弱火で煮ました。
良い感じ^^
普段は ポン酢などで味付けますが
甘酢あんかけでも 全く問題ない味でした。
これからも 定期的に
冷蔵庫の整理(お醤油。ソース類も)したいです。
・・・・・片付けの写真がないのも落ち着かないので
たった今 片付けてきました。
【ビフォー】
【アフター】
実は 洗い物だけ済ませて 片付け終了~。
で 寝てしまうことが多いのですが
(そして シンクの上のは 朝、綺麗にする。)
これで 明日の朝が 楽できる・・・。
目指しています。↓
シンプルでナチュラルな生活
わが家の快適収納
広島の整理収納アドバイザーさんが立ち上げたテーマ
↑ この方も 大好きです!
ドレミが立ち上げたトラコミュ。
気になる用事でも 片づけでも どんどん済ませて
プチストレスを少なくしていこう!!
![]() |
「すっきりしたこと」をトラックバックしてね♪
片付けて プチストレスをなくしていく
更新の励みになっています。 ↓
「頑張れ~!」の気持ちで


断捨離 TOPブロガーさん達
にほんブログ村 片付け・収納
↑ 片付け・収納のスペシャリストさん達
憧れています。
にほんブログ村 汚部屋・汚部屋脱出
脱出に向け 頑張ってるブログ!
おうちを片づけたい
生活改善!きちんと暮らしたい
断捨離でゆとり生活
断捨離&片づけの工夫
ビフォー・アフター
イケア・無印良品・ニトリで収納インテリア
100円shop*セリア(seria)
楽天スーパーSALEのおすすめ情報
いつも ありがとう^^
また 来てね♪

ここを覗くと お片付けの上手な人たちが た~~~くさん。
参考になります… ありがとうございます。
・・・・・参加させて頂いたり読ませていただいてるトラコミュです・・・
ブログ村 INポイントになります。
トラコミュ おうちを片づけたい
トラコミュ・断捨離でゆとり生活
![]() |

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
選択理論心理学・渡辺奈都子先生 おススメの本を購入・実践中です。
21日間 不平不満を言わなければ、人生が変わる。
もう 不満は 言わない
本当に・・・・・?
やり方は・・・。
★ ブレスレット(ゴムでも、紐でも良いらしい)を 片腕にはめ
21日間 不平不満、人を責める言葉、ゴシップなどを口にしないように努める。
★ 自分が、不平不満を 口にしているのにしているのに気づいたら
ブレスレットを もう一方の腕にはめ換えて、再スタートする。
★ それを ずっと続ける。
21日間 はめ換えずにいられるまでには たいてい何か月もかかる。
平均では 四か月から八か月。
【四つの段階】
1・自分が不平を口にしているのに気が付かない段階
2・自分が不平を口にしているのに気が付く段階
3・意識すれば不平を口にしないですむ段階
4・無意識に不平を口にしない段階
心の中で生まれる不平不満は自然に減っていくとのこと・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不平を口にしない。にチャレンジして気が付いたこと。
↓ほんわかさんの立ち上げた トラコミュ ♪
トラコミュ 21日でよい習慣を身につける。 |