便利になった!右開きの扉を左開きへ(宿題その④)
2012年03月23日
春分の日に作業した 右開きの扉を 左開きに・・・。その後です。
扉の位置が 左側にきました。^^

それにより 食洗機から 食器を出して

次女ちゃん撮影。写真が曲がってしまったけれど…。
でも ありがとう…。^^
一歩も 歩かずに 食器棚に入れることができます!

私みたいに 面倒くがり屋さんには 特に この「一歩」が違います。
(ダイエットもしたいけれど 片づけに 余計な労力を使うことができません~。><)
扉の向きが反対で 動線の動きが不便。
だったら 食器棚を 上下 反対にしてしまえば良い。
この方法は 暮らしのスタイリスト 西川さんから アドバイスしていただきました。
( 西川さんは ご近所で
西川さんの 娘さんと 我が家の長女が 中学も高校も一緒。
そして 長女の 彼のお母さんが 西川さんとお友達という…色々な繋がりのある方でした。。
先日 受講した ライフオーガナイザー入門講座の講師として
とっても わかりやすく 楽しいお話をたくさんして下さり
私は 自宅に帰った後も ワクワク・ルンルンした 幸せな気持ちになりました。)
受講後 整理収納について いろいろな事を相談させていただいています。
今年になってから 知り合った人々・・・。
私に たくさんの 嬉しい気持ちを与えてくれる人ばかりで とても感謝しています。
生徒さんの保護者の方も いい方ばかりで 暖かい気持ちで
接していただいています。
とっても ありがたい気持ちでいっぱいです。
更新の励みになっています。
ポチッと ↓ 押していただくと 大変嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
扉の位置が 左側にきました。^^
それにより 食洗機から 食器を出して
次女ちゃん撮影。写真が曲がってしまったけれど…。
でも ありがとう…。^^
一歩も 歩かずに 食器棚に入れることができます!
私みたいに 面倒くがり屋さんには 特に この「一歩」が違います。
(ダイエットもしたいけれど 片づけに 余計な労力を使うことができません~。><)
扉の向きが反対で 動線の動きが不便。
だったら 食器棚を 上下 反対にしてしまえば良い。
この方法は 暮らしのスタイリスト 西川さんから アドバイスしていただきました。
( 西川さんは ご近所で
西川さんの 娘さんと 我が家の長女が 中学も高校も一緒。
そして 長女の 彼のお母さんが 西川さんとお友達という…色々な繋がりのある方でした。。
先日 受講した ライフオーガナイザー入門講座の講師として
とっても わかりやすく 楽しいお話をたくさんして下さり
私は 自宅に帰った後も ワクワク・ルンルンした 幸せな気持ちになりました。)
受講後 整理収納について いろいろな事を相談させていただいています。
今年になってから 知り合った人々・・・。
私に たくさんの 嬉しい気持ちを与えてくれる人ばかりで とても感謝しています。
生徒さんの保護者の方も いい方ばかりで 暖かい気持ちで
接していただいています。
とっても ありがたい気持ちでいっぱいです。
更新の励みになっています。
ポチッと ↓ 押していただくと 大変嬉しいです。

にほんブログ村
ありがとうございました。
Posted by ドレミ at 10:48
この記事へのコメント
こんにちは。
相変わらずの頑張り屋さんだね
ちょっと私も刺激されちゃってます、
自分で管理できないものは
やっぱり「お荷物」だな、と思いました。
よし、私もがんばるぞ。。
力をありがとう、また、くるね^^
相変わらずの頑張り屋さんだね
ちょっと私も刺激されちゃってます、
自分で管理できないものは
やっぱり「お荷物」だな、と思いました。
よし、私もがんばるぞ。。
力をありがとう、また、くるね^^
Posted by アビシニアンルーム at 2012年03月23日 17:31
ドレミさん
ちょっとした工夫で暮らしが快適になることを実感されていますね。
お片づけは、そう考えるとどんどん楽しくなります。
私もいろいろな方との出会いがわくわくし、
ドレミさんとのつながりにもびっくりしながらも、引き寄せだと思っています。
受講生であったり、お客様であったりなのですが、
波長のあうかたとは
後に友達になってしまうんですよね。
ちょっとした工夫で暮らしが快適になることを実感されていますね。
お片づけは、そう考えるとどんどん楽しくなります。
私もいろいろな方との出会いがわくわくし、
ドレミさんとのつながりにもびっくりしながらも、引き寄せだと思っています。
受講生であったり、お客様であったりなのですが、
波長のあうかたとは
後に友達になってしまうんですよね。
Posted by 西川明美 at 2012年03月24日 14:05