汚台所→お台所へ。大整理大会の様子

2012年07月06日

昨日の記事で お父さんの台所の 劇的ビフォーアフターの画像を ご紹介いたしまちたが

今日は その作業の様子を 記録したいと思いましゅ・・・・。



まず 台所にある 

  すべての荷物(家具以外の中身)を 隣のお部屋に 移動します・・。

汚台所→お台所へ。大整理大会の様子

    せっせと 出す ↓ 出す

           出す ↓ 出す

うえ~~~~。汗
        大変~~~~。汗

汚台所→お台所へ。大整理大会の様子

あたち も ちゃんと  ↑ いましゅからね・・・。



こっちにも あたちが  いましゅ・・・・。

汚台所→お台所へ。大整理大会の様子
スタコラ サッサ と逃げてましゅ・・・。ダッシュ




で  「いるもの」  「いらないもの」  「迷うもの」

に分けていきます。。


写真に写っているのは ほとんど使われていなかったものかな??





で、とにかく 根気よく 根気よく 続け・・・・・。汗




① 燃やすごみ 

② ビニールごみ

③ 埋め立てゴミ

④ 金属ゴミ 

⑤ 業者に処分してもらうもの    などに分け 


汚台所→お台所へ。大整理大会の様子 



それぞれのゴミの日に出し









作業をしていたお部屋(父の使っていた部屋) も ほとんど 片付きました。

汚台所→お台所へ。大整理大会の様子








父の部屋から 玄関方向を 見たところ・・・。

汚台所→お台所へ。大整理大会の様子




玄関ホールも 以前は ドレミ家の 婚礼ダンスなどが置かれ

(パーテーションを立てて 仕切られていました。)

    中は 物置状態になっていました。




家の中に 把握できていないものだらけで イライラしていた日々・・・。


 父の家 + ドレミ家のもの  処分したものは キロではなく

  この1年間で トン(t)の単位になったかと思います。 (大型家具も多かったので・・)

  タンスだけでも 両親のタンス 6棹 + ドレミ家の婚礼タンス 2棹 

  その中の服・・・。 食器・。収納用品・・・・。

    テレビ・冷蔵庫・レンジ台 などなどなどなど・・。







やっと、やっと 家中の荷物の 大まかな把握ができたイメージかな?

 どこに何があるかが分かり始め イライラが 少しずつ減ってきている感じです。



(父の台所・天国で どんな風に思っているかな・・・?)
↑ 生きている間は「捨てると怒るから」ここまで処分できなかったかも・・・

汚台所→お台所へ。大整理大会の様子

家じゅう 全ての荷物の把握をしたい!!

  把握が出来ない時は 本当にイライラしていました。




でも人間は 「したい!」 「なりたい!」 「変わりたい!」

  って思った時から 変われると思います。


特に お片付けに関しては 誰でも 必ずできる様になる! 

                って思います。

         だし・・・・・絶対に 幸せになれる!


もし、自分だけで どうしょうもなかったら  

 家族や友人に助けを求めても良いと思うし

 講座や 本を頼りにしても良いと思うし

  こういうお片付けブログの皆さんの体験を参考にするのも良いと思うし

   整理収納のプロの方にアドバイスを受けるのも方法だと思います。




絶対に 変われる!!!

  どんなに 亀でも ゆっくりでも やり続けてたら変われると思うの。



  自分も まだまだだけれど・・・ そう信じています。









ランキングに参加してましゅ^^ ↓ わたちの口元をポチって押してくれると嬉ちいでしゅ!

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村断捨離の人の集まりはこっち♪      

     (鼻ポチ でもいいでしゅよ^^)





いつも ありがとう・・・^^ 

また 来てね♪

にほんブログ村←携帯から見てくれてる方は、ここをお願いいたしましゅ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ
にほんブログ村
美部屋目指しています。^^


参加費無料 親子で音楽・工作教室は こちら~ http://doremiongaku.i-ra.jp/e505340.html

ドレミ音楽教室のブログは こちら http://doremiongaku.i-ra.jp/




Posted by ドレミ at 14:19
この記事へのコメント
本当にそう思います。
出来ると思えば出来ます。
最初に出来ないと思うから、出来ない理由をつけてしないだけ。。
(-^〇^-)。
為せば成るですね。
行動しなければ、何も始まりませんものねぇ。

温かいコメント本当にありがとうございました。
Posted by TOMOママ at 2012年07月06日 15:33
先生
もう、ストレスはなくなりましたね~。
また、物は玄関から入ってきます。
でも、もう大丈夫ですね。
遊びに行きたいわ~。
Posted by ナデ at 2012年07月06日 17:45
お片付け以外の事でも 言えますよね♪

  ゼッタイに 変われるって。。。。
Posted by しゅうほうママしゅうほうママ at 2012年07月06日 21:49
ドレミ先生、初めまして   

西川さんからご紹介頂き、ずっとブログを拝見して
おりました
実は我が家も西川さんにオーガナイズをお願いする
事になり、「一軒まるごとお手伝いしているお宅が
あるから、参考までにご覧になって下さいね」と
教えて頂いたのです
今日、第一回目の訪問です  ドキドキ・ワクワクしています  私もドレミ先生の様にブログに記録して
いきたいと思っています
良かったら遊びに来て下さいね^^
Posted by こはる at 2012年07月07日 08:58
♪♪♪ TOMOさま ♪♪♪ ♪♪♪

ブログは、いっつも偉そうに書いちゃっているのですが・・・。

本当・・。実行あるのみ。

なんですよね。

ブログに書いたんだから やらなきゃ・

って 自分の記事に 背中を押してもらってます。^^
Posted by ドレミドレミ at 2012年07月07日 21:11
♪♪♪ ナデさま ♪♪♪ ♪♪♪

きゃ!コメントありがとうございます。^^

家のかなの「ざっとの荷物・ありか」が把握されつつありますが

細かい部分はまだまだで

やっと半分来た感じです。^^


今日の記事にも書きましたが

紙類が 玄関から入ってきています。

し、生徒さんからのプリント・発表会に向けての

楽譜や資料・・・。

きちんと整理整頓して 生徒さんが喜ぶ

環境を作りたいです^^

がんばります!
Posted by ドレミドレミ at 2012年07月07日 21:14
♪♪♪ しゅうほうママさま ♪♪♪ ♪♪♪

そうですね^^

「絶対に変わりたい!!」

って気持ちがあれば 人間ってかわれると思います。

想いが強ければ強いほど

変われると思います。^^

なんだか勇気が湧いてきちゃう^^

ありがとございます。
Posted by ドレミドレミ at 2012年07月07日 21:16
♪♪♪ こはるさま ♪♪♪ ♪♪♪

わ~~。ご訪問ありがとうございます。

今日、オーガナイズ作業だったのですね・・。


思考の整理・お家の整理・・・。

明日からの生活が とっても楽しみですね。


幸せな生活を目指して がんばりましょ^^ね!
Posted by ドレミドレミ at 2012年07月07日 21:17

削除
汚台所→お台所へ。大整理大会の様子