亡き母の 荷物の処分は 辛いでしゅね・・・。
2012年09月10日
ごんおばちゃまの片付け隊 第11期

本に沿って 200名を超える 片付け隊の皆さまと
一日30分だけ 同じ場所を片づけていましゅ。
「一人じゃない」って思うと 心強いし 励みにもなりましゅ。ありがとうございましゅ~
今日のお題 「押し入れ」
本日は 押し入れの 大きなものの(衣類・書類以外)の 抜き作業でしゅ・・・。
2階の生活部分の押し入れには 布団と衣類しかないので
1階 今春 亡くなった親が 使っていた押し入れの 抜き作業をしました。
両親が亡くなった後は 長女ちゃんが使っていましたが
長女も8月に彼と神奈川にお引越ししたので
今はほとんど使われていない部屋になりまちた。

今は がらん としているけれど ママのご両親が生きていた頃
ものすごい量の 荷物がいっぱいでちた。
遺品の整理は かなりの時間を使いまちた。。。。
結構 大変な作業でちた・・・。
押し入れには ママたちがタンスの上に乗せていた PPケースを入れさせてもらっています。
(ケースの中は 空の場所が多いです。)
30分間 抜き作業をしてみたら まだママの両親の荷物も出てきました。
ホットカーペット・アイロン台などなど・・・。

段ボールの中から
ママのお母さんの 集めていた ハギレ・手芸用品なども出てきました。
亡き ママのお母しゃんの 趣味や コレクションの整理は
精神的に 辛い感じがした そうでしゅ・・・。

でも、お母しゃんの事を 忘れてしまう訳ではないから・・・・。
人は 誰でも 亡くなりましゅ・・。
誰でも 歳をとりましゅ・・・。
その時に 子供や 他人に迷惑をかけることなく いけたらいいな・・・・。
老前整理も 落ち着いたらしたいな・・・。
まずは 「いるものだけで 生活する事」 を目指したいと思いましゅ・・。
ランキングに参加してるでしゅ・ ↓ わたちの口元をポチって押してくれると嬉ちいでしゅ!
にほんブログ村←携帯から見てくれてる方は、ここをお願いいたしましゅ。

にほんブログ村断捨離ブログを 見たい方はこちらへ♪
(鼻ポチ でもいいでしゅよ^^)
いつも ありがとう^^
また 来てね♪

にほんブログ村
ここを覗くと お片付けの上手な人たちが たくさんいましゅ~。
参考になるでしゅ・・・。 (タラちゃん風に読んでくだしゃい・・。)
「ごんおばちゃま」も ↑ ここの上位にいましゅ^^

にほんブログ村
皆で 美部屋目指しています。^^
参加費無料 親子で音楽・工作教室は こちら~
http://doremiongaku.i-ra.jp/e553940.html
ドレミ音楽教室のブログは こちら http://doremiongaku.i-ra.jp/
生徒さんも 幸せになる為に ピアノ頑張っているでしゅよ・・・。
その子の人生が 幸せで 豊かになる為に・・・・。
(発表会まで 2か月・・・先生 焦り始めています・・・
)
片付け隊 スタートのころ コメントいただいてた隊員さんにお返事してなかったのが分かり
焦ってます
洗面所の記事の時に 書かせていただきます。ごめんなさい

本に沿って 200名を超える 片付け隊の皆さまと
一日30分だけ 同じ場所を片づけていましゅ。
「一人じゃない」って思うと 心強いし 励みにもなりましゅ。ありがとうございましゅ~
今日のお題 「押し入れ」
本日は 押し入れの 大きなものの(衣類・書類以外)の 抜き作業でしゅ・・・。
2階の生活部分の押し入れには 布団と衣類しかないので
1階 今春 亡くなった親が 使っていた押し入れの 抜き作業をしました。
両親が亡くなった後は 長女ちゃんが使っていましたが
長女も8月に彼と神奈川にお引越ししたので
今はほとんど使われていない部屋になりまちた。

今は がらん としているけれど ママのご両親が生きていた頃
ものすごい量の 荷物がいっぱいでちた。
遺品の整理は かなりの時間を使いまちた。。。。
結構 大変な作業でちた・・・。
押し入れには ママたちがタンスの上に乗せていた PPケースを入れさせてもらっています。
(ケースの中は 空の場所が多いです。)

30分間 抜き作業をしてみたら まだママの両親の荷物も出てきました。
ホットカーペット・アイロン台などなど・・・。

段ボールの中から
ママのお母さんの 集めていた ハギレ・手芸用品なども出てきました。
亡き ママのお母しゃんの 趣味や コレクションの整理は
精神的に 辛い感じがした そうでしゅ・・・。


でも、お母しゃんの事を 忘れてしまう訳ではないから・・・・。

人は 誰でも 亡くなりましゅ・・。
誰でも 歳をとりましゅ・・・。
その時に 子供や 他人に迷惑をかけることなく いけたらいいな・・・・。
老前整理も 落ち着いたらしたいな・・・。
まずは 「いるものだけで 生活する事」 を目指したいと思いましゅ・・。
ランキングに参加してるでしゅ・ ↓ わたちの口元をポチって押してくれると嬉ちいでしゅ!
にほんブログ村←携帯から見てくれてる方は、ここをお願いいたしましゅ。

にほんブログ村断捨離ブログを 見たい方はこちらへ♪
(鼻ポチ でもいいでしゅよ^^)
いつも ありがとう^^
また 来てね♪

にほんブログ村
ここを覗くと お片付けの上手な人たちが たくさんいましゅ~。
参考になるでしゅ・・・。 (タラちゃん風に読んでくだしゃい・・。)
「ごんおばちゃま」も ↑ ここの上位にいましゅ^^

にほんブログ村
皆で 美部屋目指しています。^^
参加費無料 親子で音楽・工作教室は こちら~
http://doremiongaku.i-ra.jp/e553940.html
ドレミ音楽教室のブログは こちら http://doremiongaku.i-ra.jp/
生徒さんも 幸せになる為に ピアノ頑張っているでしゅよ・・・。
その子の人生が 幸せで 豊かになる為に・・・・。
(発表会まで 2か月・・・先生 焦り始めています・・・

片付け隊 スタートのころ コメントいただいてた隊員さんにお返事してなかったのが分かり
焦ってます

洗面所の記事の時に 書かせていただきます。ごめんなさい

Posted by ドレミ at 13:32
この記事へのコメント
ほんとですね!!
つらいけど・・・前に進むためにも!
頑張ろう!!
つらいけど・・・前に進むためにも!
頑張ろう!!
Posted by HANAMIZUママ at 2012年09月10日 15:04