再利用できるものは使ってあげる。
2013年05月22日
こんにちワン
だ~~~い好きな 中央亭の餃子・・。
餃子についてくる 酢醤油が多めで いつも余ってしまうので
餃子のたれに 生姜を加え 鶏肉のさっぱり煮を作りました。

姿勢が 良すぎ・・・?^^

・・・・・さてさて・・・・・・・
長女と一緒に行った片付け・・・。
まだまだ 未整理ですが 少しずつ まとめていきます。
2階のキッチンで 先日まで使ってた 旧食器棚・・・・。

何度も登場している 取っ手の壊れてるこれです・・。
1階にあった 食器棚と入れ替えをし
これ(旧食器棚)は 処分するつもりで いました。
一階の 部屋に 移動した。

このままだと 大きすぎて ゴミの日に出せないし・・・。
切ったり 解体するの・・面倒だなぁ・・。って思ってたの。
ぼんやり いろいろと考えていたら・・・・。
ここで再利用出来るかも・・・?
と思いついた場所は・・・・・・・
階段下の スペース・・・。

このドアの奥です。
双子の部屋の カラーボックスを 白いボックスに入れ替えたとき
比較的 きれいなボックスだけ残し 階段下に移動。
埋め立てや ビン・カンゴミの一時置き場として利用しようかと・・・。

隣の 茶色の棚の中も 整理が必要・・。
今現在は 防災グッズや 災害時の保管食料等が置かれています。

ここに 旧食器棚を持ってきて(カラーボックスの代わりに)
ビンとかカン資源ごみ・埋め立て再生などのごみ置き場として利用したら
中も見えないし すっきりする・・・? かな?
良くわからないけれど 移動してみる・・・。

茶色の整理棚を 奥にやって 入口の方に設置。
(水槽の中には 結婚式で作ったブーケや小物を入れてあります。
水槽は2つあり、一つは 盾・トロフォートとか・・。
生徒さんの励みにもなるように飾っています。)←軽いので あちこち移動してます。
【アフター】

まだ 中をどう利用するか 決まってないのだけれど・・・・
いろいろやってれば 良いアイデアも浮かぶかな?
【ドアを閉めます・・・。】

トラバしてみたけれど、オーバーだった?
ドレミが立ち上げたトラコミュ。
気になる用事でも 片づけでも どんどん済ませて
プチストレスを少なくしていこう!
旧食器棚をあちこち動かし再利用を試みた
↓ほんわかさんの立ち上げた トラコミュ ♪
寝る前に キッチン・レッスン室などを綺麗にしてねる。

お片付け・断捨離ランキングに参加中♪
アタチの口元をポチって押してくれると、更新の励みになります。嬉しいですっ!
にほんブログ村←携帯から見てくれてる方は、ここをお願い致しましゅ。

にほんブログ村断捨離ブログを 見たい方はこちらへ♪
(鼻ポチ でもいいでしゅよ^^)
いつも ありがとう^^
また 来てね♪

にほんブログ村
ここを覗くと お片付けの上手な人たちが た~~~くさん。
参考になります… ありがとうございます。

にほんブログ村
皆で 美部屋目指しています。^^
参加費無料 親子で音楽・工作教室 &
ドレミ音楽教室のブログは こちら http://doremiongaku.i-ra.jp/
生徒さんも 幸せになる為に ピアノ頑張っているでしゅよ・・・。
その子の人生が 幸せで 豊かになる為に・・・・。
(今年の発表会は 11月4日です^^)
【コメントについて・・・。】
いつも暖かいコメントを 本当にありがとうございました。
コメントのお返事をする 余裕がないため
申し訳ございませんが コメント欄は閉じさせていただく事にしました。
メッセージなどございましたら
サイドバーにあります メール機能をご利用いただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
ブログを見に下さっている方・・・いつも本当にありがとう

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
5月から 発表会に向けて準備をスタートする予定です。
のんびり更新になるかもしれないです。
だ~~~い好きな 中央亭の餃子・・。

餃子についてくる 酢醤油が多めで いつも余ってしまうので
餃子のたれに 生姜を加え 鶏肉のさっぱり煮を作りました。
姿勢が 良すぎ・・・?^^
・・・・・さてさて・・・・・・・
長女と一緒に行った片付け・・・。
まだまだ 未整理ですが 少しずつ まとめていきます。
2階のキッチンで 先日まで使ってた 旧食器棚・・・・。
何度も登場している 取っ手の壊れてるこれです・・。
1階にあった 食器棚と入れ替えをし
これ(旧食器棚)は 処分するつもりで いました。
一階の 部屋に 移動した。
このままだと 大きすぎて ゴミの日に出せないし・・・。
切ったり 解体するの・・面倒だなぁ・・。って思ってたの。

ぼんやり いろいろと考えていたら・・・・。
ここで再利用出来るかも・・・?

と思いついた場所は・・・・・・・
階段下の スペース・・・。
このドアの奥です。
双子の部屋の カラーボックスを 白いボックスに入れ替えたとき
比較的 きれいなボックスだけ残し 階段下に移動。
埋め立てや ビン・カンゴミの一時置き場として利用しようかと・・・。
隣の 茶色の棚の中も 整理が必要・・。
今現在は 防災グッズや 災害時の保管食料等が置かれています。
ここに 旧食器棚を持ってきて(カラーボックスの代わりに)
ビンとかカン資源ごみ・埋め立て再生などのごみ置き場として利用したら
中も見えないし すっきりする・・・? かな?
良くわからないけれど 移動してみる・・・。
茶色の整理棚を 奥にやって 入口の方に設置。
(水槽の中には 結婚式で作ったブーケや小物を入れてあります。
水槽は2つあり、一つは 盾・トロフォートとか・・。
生徒さんの励みにもなるように飾っています。)←軽いので あちこち移動してます。
【アフター】
まだ 中をどう利用するか 決まってないのだけれど・・・・
いろいろやってれば 良いアイデアも浮かぶかな?
【ドアを閉めます・・・。】
トラコミュ ビフォー・アフター |
トラバしてみたけれど、オーバーだった?
ドレミが立ち上げたトラコミュ。
気になる用事でも 片づけでも どんどん済ませて
プチストレスを少なくしていこう!
![]() 片付けて プチストレスをなくしていく |
↓ほんわかさんの立ち上げた トラコミュ ♪
トラコミュ 21日でよい習慣を身につける。 |
寝る前に キッチン・レッスン室などを綺麗にしてねる。
お片付け・断捨離ランキングに参加中♪
アタチの口元をポチって押してくれると、更新の励みになります。嬉しいですっ!
にほんブログ村←携帯から見てくれてる方は、ここをお願い致しましゅ。

にほんブログ村断捨離ブログを 見たい方はこちらへ♪
(鼻ポチ でもいいでしゅよ^^)
いつも ありがとう^^
また 来てね♪

にほんブログ村
ここを覗くと お片付けの上手な人たちが た~~~くさん。
参考になります… ありがとうございます。

にほんブログ村
皆で 美部屋目指しています。^^
参加費無料 親子で音楽・工作教室 &
ドレミ音楽教室のブログは こちら http://doremiongaku.i-ra.jp/
生徒さんも 幸せになる為に ピアノ頑張っているでしゅよ・・・。
その子の人生が 幸せで 豊かになる為に・・・・。
(今年の発表会は 11月4日です^^)
【コメントについて・・・。】
いつも暖かいコメントを 本当にありがとうございました。
コメントのお返事をする 余裕がないため
申し訳ございませんが コメント欄は閉じさせていただく事にしました。
メッセージなどございましたら
サイドバーにあります メール機能をご利用いただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
ブログを見に下さっている方・・・いつも本当にありがとう

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
5月から 発表会に向けて準備をスタートする予定です。
のんびり更新になるかもしれないです。
Posted by ドレミ at 08:29