やってはいけな事【収納用品地獄】
2014年07月16日
・・・・♪♪・・音楽教室のお知らせ・・・・・・・
♪ 今月のレッスン予定 ♪ 発表会のお知らせ
♪ ボランティアの教室ご案内 参加費無料 親子で音楽・工作教室
(沼津第四地区センター4階ホール)
・・・次回は7月24日(木)10:30~です
ドレミ音楽教室のブログ
生徒さんの人生が 幸せで 豊かになる為に・・・
一人一人を応援しています。
今年の発表会は 2014年11月3日です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゆるゆるダイエット。
3日前位から 間食をしないようにしています。
少しずつですが 体重のグラフが下降し始めました。
朝食のパンを 半分残して おやつ代わりに空腹時に食べたりしています。
食べたものは 全て撮影しています。
(ブログにはいちいちUPしていませんが・・。)
昼食も 外食(ランチ)の回数をぐっと減らしています。
糖質0うどんとか 売っているんですね~。
パパが釣ってきてくれたキスは 天ぷらにせず
少量の油で 素揚げ風にして 市販のバジルソースをかけました。
スポーツクラブは 週4回以上 行くようにしました。
(長女のバイト帰りに行くので 帰りが夜中になっちゃうけれど・・。)
これで 成果があがるといいなぁ・・・・。
あきらめないで がんばろ~~。
・・・・・・・お片付けの話・・・・・・・・・・・・・
何度も書いていることですが
私は 片づけが出来ない事が 小さい頃からの悩みでした。
今回、キッチンの引き出しを壊してしまった体験を通し
気が付いた(思い出した)事を 書きたいと思います。
「やってはいけない事」・・・ 収納用品をそろえたがる癖
キッチンの引き出しには 重たい収納グッズが沢山入っていました。
これらは 数年前 (1~2年前) 100円ショップで 大量買いしたものです。
沢山あれば 色々なもの(調味料とか)が入れられて
便利だろう・・。と思って買ってきたもの。
安いし、可愛いし、これさえあれば片付く(だろうという期待が大)
でも 結局 使いきれなかった・・・・。
(中身が入っていない状態の収納用品がこんなに沢山・・。)
何が一番いけなかったか? と考えると
しまう中身が決まっていないのに
収納用品だけを 先にそろえてしまった事・・・・。
↑ 昔から これを良くやり どれだけ収納グッズを 断捨離してきたか・・・。
収納用品さえ揃えれば 片付く気になっちゃう。
(これは汚部屋脱出漫画の池田暁子さんも言っていました。
収納用品地獄 だって・・・。)
壊してしまった引き出しは 自分では元に戻せず・・・。
こんな状態でしたが・・。
パパが 直してくれました・。
私より 丁寧な作業をしてくれます。
どうも ありがとうございました。
(この機会に システムキッチンに・・!?の目論みは失敗に終わりました。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドレミが立ち上げたトラコミュ。
気になる用事でも 片づけでも どんどん済ませて
プチストレスを少なくしていこう!!
![]() |
「すっきりしたこと」をトラックバックしてね♪
収納用品を揃えても片付かない
ついつい買いたくなっちゃうけれどね・・・。
「使うものだけ」を「使う場所」にしまわないと意味ないもんね・・・。
・・・・日本ブログ村 ランキングに参加しています。・・・・・
↓ 鼻をポチッって押してくれると喜びます。^^

にほんブログ村断捨離ブログを 見たい方はこちらへ♪
いつも ありがとう^^
また 来てね♪

ここを覗くと お片付けの上手な人たちが た~~~くさん。
参考になります… ありがとうございます。
・・・・・参加させて頂いたり読ませていただいてるトラコミュです・・・
ブログ村 INポイントになります。
トラコミュ おうちを片づけたい
トラコミュ・断捨離でゆとり生活
![]() |

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
選択理論心理学・渡辺奈都子先生 おススメの本を購入・実践中です。
21日間 不平不満を言わなければ、人生が変わる。
もう 不満は 言わない
本当に・・・・・?
やり方は・・・。
★ ブレスレット(ゴムでも、紐でも良いらしい)を 片腕にはめ
21日間 不平不満、人を責める言葉、ゴシップなどを口にしないように努める。
★ 自分が、不平不満を 口にしているのにしているのに気づいたら
ブレスレットを もう一方の腕にはめ換えて、再スタートする。
★ それを ずっと続ける。
21日間 はめ換えずにいられるまでには たいてい何か月もかかる。
平均では 四か月から八か月。
【四つの段階】
1・自分が不平を口にしているのに気が付かない段階
2・自分が不平を口にしているのに気が付く段階
3・意識すれば不平を口にしないですむ段階
4・無意識に不平を口にしない段階
心の中で生まれる不平不満は自然に減っていくとのこと・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不平を口にしない。にチャレンジして気が付いたこと。
↓ほんわかさんの立ち上げた トラコミュ ♪
トラコミュ 21日でよい習慣を身につける。 |