頭の中の整理整頓
2014年07月21日
・・・・♪♪・・音楽教室のお知らせ・・・・・・・
♪ 今月のレッスン予定 ♪ 発表会のお知らせ
♪ ボランティアの教室ご案内 参加費無料 親子で音楽・工作教室
(沼津第四地区センター4階ホール)
・・・次回は7月24日(木)10:30~です
ドレミ音楽教室のブログ
生徒さんの人生が 幸せで 豊かになる為に・・・
一人一人を応援しています。
今年の発表会は 2014年11月3日です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちワン・・・・・・・
7月21日 日曜日
【朝食】私は朝から仕事。 パパは釣りへ。
いつも 珈琲はパパが入れてくれるので 今回はインスタント。
【昼食】 お惣菜・・・ 私は酢豚 長女と 双子②は カシューナッツ&鳥
双子①はチンジャオロース
豆腐・野菜などは 共通
昼食後 スポーツクラブへ
私は アクアビクス 長女は スタジオプログラム
その後 二人で一緒にヨガに・・・。
帰り道 長女に「お腹が空いた~。ファミレスで何か食べたい~」と言われ・・・。
フライドポテト・パンケーキ
海藻サラダ・無糖コーヒーなどを・・・。
その後 ヨーカドーで買い物 帰りは7時過ぎ・・。
【夕食】おやつがたっぷりだったので 子供たちは 冷やし中華
パパにだけ とんかつ
私は もやし中華サラダを(小皿1杯)食べました。
パパが紅白のワインを買ってきました。
こんな 食生活ですが 食べ過ぎないようにし、
ゆるゆる 減ってきています。
トラコミュ 正しい「ダイエット」にはこれがお勧め! |
トラコミュ 生活改善!きちんと暮らしたい |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お片付けの話・・。
発表会まで 後 3か月・・・。
色々と準備しなければならない事が多くなり
頭の中が ごちゃごちゃになりはじめました。
大好きな 片付け士 小松易さんの 片付け方法
(ライフオーガナイザーの西川明美さんも入門講座で同じことを話してくれました。)
① 出す
② 分ける
③ 減らす
④ 戻す
に従って 頭の中も 整理していきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは ① 出す
頭の中で もやもやしていること、やらなきゃと思っている事を全て 書き出して みます。
今まで、新しいノートや 手帳を用意することも多かったのですが
結局 そのノートや手帳の存在を忘れてしまう事が多い ので
ずっと 使い続けている手帳を使うのが ベストなんだと 最近気がつきました。
手帳は 一番 目にすることが多い ピアノの上に
イーゼルを利用して 立ててあります。
近づくとこんな感じです。
ここに 付箋を利用して
やることを どんどん 書いて貼っていく。
(頭の中から 出す)
左側に貼ってある付箋は 片づけたい場所を 以前に書き出したものです。
② 分ける
書き出せたら 分けていきます。
まずは 項目を作って・・。
振り分けていきました。
③ 減らす
付箋を見たら、以前に書いて もうその用事は終わっているものもありました。
↑ 左端に ちょっと写っている付箋
他にも これは やらなくても良いかな?と思う事は 削除することにしました。
④ 戻す
今回の 頭の中の整理に関して 戻す はどうしたら良いのだろう・・・?
書き出したことを どんどん実行することが 戻すになるのかなぁ・・・・。
(ちょっと違う気がします。。。?)
ドレミが立ち上げたトラコミュ。
気になる用事でも 片づけでも どんどん済ませて
プチストレスを少なくしていこう!!
![]() |
「すっきりしたこと」をトラックバックしてね♪
頭の中の整理整頓
まずは気になっていることを どんどん書き出す。
いっぺんに覚えていられる事って
案外 少ない気がします。
書き出しちゃうと 楽になるし、忘れにくいもんね・・。
・・・・日本ブログ村 ランキングに参加しています。・・・・・
↓ 鼻をポチッって押してくれると喜びます。^^

にほんブログ村断捨離ブログを 見たい方はこちらへ♪
いつも ありがとう^^
また 来てね♪

ここを覗くと お片付けの上手な人たちが た~~~くさん。
参考になります… ありがとうございます。
・・・・・参加させて頂いたり読ませていただいてるトラコミュです・・・
ブログ村 INポイントになります。
トラコミュ おうちを片づけたい
トラコミュ・断捨離でゆとり生活
![]() |

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
選択理論心理学・渡辺奈都子先生 おススメの本を購入・実践中です。
21日間 不平不満を言わなければ、人生が変わる。
もう 不満は 言わない
本当に・・・・・?
やり方は・・・。
★ ブレスレット(ゴムでも、紐でも良いらしい)を 片腕にはめ
21日間 不平不満、人を責める言葉、ゴシップなどを口にしないように努める。
★ 自分が、不平不満を 口にしているのにしているのに気づいたら
ブレスレットを もう一方の腕にはめ換えて、再スタートする。
★ それを ずっと続ける。
21日間 はめ換えずにいられるまでには たいてい何か月もかかる。
平均では 四か月から八か月。
【四つの段階】
1・自分が不平を口にしているのに気が付かない段階
2・自分が不平を口にしているのに気が付く段階
3・意識すれば不平を口にしないですむ段階
4・無意識に不平を口にしない段階
心の中で生まれる不平不満は自然に減っていくとのこと・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不平を口にしない。にチャレンジして気が付いたこと。
↓ほんわかさんの立ち上げた トラコミュ ♪
トラコミュ 21日でよい習慣を身につける。 |