捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。

2015年07月24日

・・・・♪♪・・音楽教室のお知らせ・・・・・・・
♪ 今月のレッスン予定   ♪ 発表会のお知らせ 
♪ ボランティアの教室ご案内 参加費無料 親子で音楽・工作教室
(沼津第四地区センター4階ホール)
・・・次回は7月30日(木)10:30~です

生徒さんの人生が 幸せで 豊かになる為に・・・
  一人一人を応援しています。
捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。
 今年の発表会は 2015年11月3日です。
選曲が終わり 生徒さんも練習を始めました。 ワクワク

・・・・ドレミっ家の日記・・・・・



こんにちワン。

長女ちゃんは 意地悪だと思います・・・・・。


捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。
情けない顔に なっちゃったじゃん!


こういう いたずらをされると
 なぜか?じ~~~っと固まり 動かなくなっちゃって・・・顔07  気の毒です。

トラコミュ マルチーズ



今日の朝ごはん
捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。

昼食
捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。
一昨日から 珈琲と甘いものを食べる習慣が戻ってきて・・・。

少し反省しています。 ゆるゆるダイエットが だらだらダイエット。
むしろ ダイエットしてないじゃん!? になりつつある。




・・・・・・・・・・・・・・

さてさて、本日のお片付けの話。


今日は 少し時間があったので

気になっていた 箪笥の中の整理をしました。
 
スポーツジムは 靭帯を怪我してから プールばかり使用していましたが
 この1年位 スタジオに出る事も多かったので
水着だけでなく ウエアも増えていったの



まずは 作業できる場所を作ります。

腰が痛いので テーブルの上で・・・。

捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。

テーブルを 丸くして 広い場所を作ります。

捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。

整理したい 引き出しを移動します。

捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。

広げて・・・。
捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。

まずは 全部出す


そして 分ける


ざっと 分類するとこんな感じかな・・・・?

捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。


引き出しの中のホコリを 掃除機で取って。

捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。



分類したものを 戻します。

今回 下着も写っちゃってたので、画像は小さめに・・・。
捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。
 あれ・・・。小さすぎたかな?



今回 整理したのは 私の引き出しですが
子供用の水着や 手袋・片方だけの靴下なども 混ざって入っていました。
古い子供用の肌着も ウエスに・・・。



今回 処分する服は 少な目でしたが

(数年前に 服の全捨てを したからかな・・・?)

今回の目的は 同じ種類のモノをまとめる

そして 誰でも分かるように ラベルを増やし ました。

パパと私の服(たたんでしまう服)は ほぼこの中に・・・。
捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。
夏物と 冬物は 引出しの位置を
使いやすい位置に変えるだけなので
 衣更えがいらず とっても楽です。


今回 Tシャツや靴下 などのラベルを増やしました。
捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。
そうしないと お手伝いしてくれた子供たちに
 適当に入れられちゃうので・・・。
トラコミュ ビフォー・アフター


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>







ドレミが立ち上げたトラコミュ。
気になる用事でも 片づけでも どんどん済ませて
プチストレスを少なくしていこう!!

にほんブログ村 トラコミュ 片付けて プチストレスをなくしていくへ 片付けて プチストレスをなくしていく
  洋服箪笥・引き出し内の整理 
「すっきりしたこと」をトラックバックしてね♪ 
捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。

片付け・・・捨てる事も大切だけれど

まず 分けてみる
(同じ種類のモノを 一か所にまとめる)


そうすると 持っている量も 使ってないもの も

分かってくるみたいです。



そして 戻す場所が 明確になってストレスが減るよ。^^



・・・・日本ブログ村 ランキングに参加しています。・・・・・
   ↓ 鼻をポチッって押してくれると喜びます。^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村断捨離ブログを 見たい方はこちらへ♪      

いつも ありがとう^^
また 来てね♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へにほんブログ村
ここを覗くと お片付けの上手な人たちが た~~~くさん。
参考になります… ありがとうございます。

・・・・・参加させて頂いたり読ませていただいてるトラコミュです・・・
     ブログ村 INポイントになります。
トラコミュ おうちを片づけたい
トラコミュ・断捨離でゆとり生活
にほんブログ村 トラコミュ ビフォー・アフターへ ビフォー・アフター
ブログを見に下さっている方・・・いつも本当にありがとう
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ



 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
選択理論心理学・渡辺奈都子先生 おススメの本を購入・実践中です。
21日間 不平不満を言わなければ、人生が変わる。
もう 不満は 言わない

本当に・・・・・?
捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。
やり方は・・・。
★ ブレスレット(ゴムでも、紐でも良いらしい)を 片腕にはめ
21日間 不平不満、人を責める言葉、ゴシップなどを口にしないように努める。
★ 自分が、不平不満を 口にしているのにしているのに気づいたら
ブレスレットを もう一方の腕にはめ換えて、再スタートする。
★ それを ずっと続ける。
21日間 はめ換えずにいられるまでには たいてい何か月もかかる。
平均では 四か月から八か月。

【四つの段階】
1・自分が不平を口にしているのに気が付かない段階
2・自分が不平を口にしているのに気が付く段階 
3・意識すれば不平を口にしないですむ段階
4・無意識に不平を口にしない段階

口にする不平不満が減れば、
 心の中で生まれる不平不満は自然に減っていく
とのこと・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

不平を口にしない。にチャレンジして気が付いたこと。

 
ほんわかさんの立ち上げた トラコミュ ♪ 

トラコミュ  21日でよい習慣を身につける。







Posted by ドレミ at 17:57

削除
捨てなくてもいいから まずは分けてみよう。